山形の介護サービス
「有限会社 ケア・ワールド」
山形市を中心に介護サービスを運営する会社です。
「介護ってよく聞くけど、どんなサービスがあるんだろう?」
「誰になにを申請していいかわからない」
「サービスを受けたいのだけれど、なにをしたらいいんだろう」
「費用が高そうで心配だなぁ」
皆様の疑問を一緒に考えながら、共に最良と思える提案をするのが私達の仕事です。
ケアマネージャーをはじめ、看護師、介護福祉士や生活相談員など、
弊社では、ケアプランの作成から、介護ホームやデイサービス・訪問介護サービス等、
介護サービス全般を運営していますので、自信を持って案内いたします。
「あなたらしさを大切にします」
介護の相談・総合受付:「居宅支援事業所 愛和ケアセンター」
☎︎ 023 - 686 - 9034 (担当:阿部 幸二まで)
お気軽にご連絡ください!!!
▲トップにもどる
● 介護職員等特定処遇改善加算にかかる情報公開
介護職員等特定処遇改善加算にかかる情報公開
(見える化要件)
介護職員の処遇改善につきましては、これまでにも何度かの取り組みが行われてきました。 令和元(2019)年10月の消費税率引き上げに伴う介護報酬改定において「介護職員等特定処遇改善加算」が創設され、当法人におきましても加算算定を行っております。 当該加算を算定するにあたり、
A 現行の介護職員処遇改善加算(Ⅰ)から(Ⅲ)までを取得していること。
B 介護職員処遇改善加算の職場環境等要件に関し、複数の取組を行っていること。
C 介護職員処遇改善加算に基づく取組について、ホームページへの掲載等を通じた見える化を行っていること
という3つの要件を満たしている必要があります。 Cの「見える化」要件とは、① 2020年度からの算定要件で、② 介護サービスの情報公表制度や自社のホームページを活用して、新加算の取得状況、賃金改善以外の処遇改善に関する具体的な取組内容を公表していることです。 以上の要件に基づき、当法人における処遇改善に関する具体的な取り組み(賃金以外)につきまして、以下の通り公表いたします。
職場環境要件項目 | 当法人としての取組 | |
---|---|---|
資 質 の 向 上 |
働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援やより専門性の高い介護技術を習得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅食員に対するマネジメント研修の受講支援(研修受講時の他の介護職員の負担をするための代替職員確保を含む) | 資格取得支援制度を導入し、報奨金等の授与、勤務シフトの考慮等を行うことにより、職員が研修や講習を受けやすい環境を整えている。 各種研修受講については、階層別に職員を選抜し、計画的に育成を行っている。
|
労 働 環 境 ・ 処 遇 改 善 |
ミーティング等による職場内コミュニュケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善 | 随時ミーティングを行い、業務内容やケア内容の改善を図っている。 |
事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成による責任の所在の明確化 | 安全衛生委員会他、各種委員会の運営や各種事故対応マニュアルを整備している。 | |
健康診断・こころの健康等の健康管理面の強化、職員休憩室等の整備 | 年次健康診断の実施。敷地内禁煙。 | |
そ の 他 |
介護サービス情報公表制度の活用による経営・人材育成理念の見える化 | 各フロアの入り口等に法人理念を掲示し、共有を図っている。 |
障害を有する者でも働きやすい職場環境構築や勤務スフト配慮 | 無理のない業務プログラムを各人に作成するとともに、他の職員もその内容を共有して協働を図っている。 | |
非正規職員から正規職員への転換 | 非正規職員から正規職員への転換を奨励している。 |